食パンの人気アレンジ10選!簡単朝食から甘いスイーツまで大活躍

广告4

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

食パンはバターやジャムを塗るだけでも美味しいが、さまざまなアレンジが楽しめるのも魅力だ。この記事では、簡単に作れる朝食から甘いスイーツまで幅広い食パンのアレンジ方法について紹介していく。いままでとは違う食パンの食べ方を楽しんでみよう。


目次
  • 1. 朝食におすすめ!食パンの簡単アレンジ3選
  • 2. スイーツに変身!食パンの甘いアレンジ3選
  • 3. おかずになる食パンのアレンジ2選
  • 4. 冷凍できる食パンのアレンジ2選

1. 朝食におすすめ!食パンの簡単アレンジ3選

朝食に欠かせない食パンは、食べごたえのあるアレンジにすることで、おかずいらずのひと品になる。朝食におすすめな食パンの簡単アレンジを紹介しよう。

1:ピザトースト

朝食におすすめな定番の食パンアレンジがピザトーストだ。食パンにケチャップやピザソースを塗り、チーズやソーセージ、ピーマンなどお好みの具材をのせて焼くだけで完成する。のせる具材によって、無限大のアレンジが楽しめるのも魅力だ。

2:炒り卵マヨトースト

焼いた食パンに、炒り卵にマヨネーズを和えたものをのせるだけでも、ボリュームのある食パンになる。お好みで黒こしょうをかけたり、きゅうりやハムなどの具材をプラスするのもいいだろう。

3:しらすのりチーズトースト

食パンにしらすとのりの佃煮、マヨネーズとチーズをのせて焼いても美味しい。一見、和風な組み合わせだが、マヨネーズとチーズが味をまとめてくれる。

2. スイーツに変身!食パンの甘いアレンジ3選

食パンを甘くアレンジすることで、スイーツに変身させることができる。小腹がすいた時や手作りおやつとしてもおすすめだ。

1:メロンパン風トースト

食パンにバターや砂糖、小麦粉を混ぜたものをたっぷり塗って焼くだけで、簡単にメロンパン風の味わいがトーストで楽しめる。格子状に模様をつければ、見た目もまるでメロンパンだ。

Advertisements

2:フルーツサンドケーキ

食パンはスポンジケーキの代用としても活用できる。薄切りの食パンに生クリームやフルーツをサンドして積み上げたら、周りを生クリームでデコレーションするのだ。手軽に作れるので、おもてなしや誕生日ケーキとしてもおすすめだ。

3:チョコラスク

食パンにココアや牛乳、卵、砂糖を混ぜたものをしっかりしみ込ませて焼くだけで、簡単にチョコラスクが完成する。余った食パンの活用法としてもおすすめだ。

3. おかずになる食パンのアレンジ2選

食パンはおかず系のアレンジも楽しめる。ボリュームのあるおかずパンは朝食だけではなく、ランチや夕食にも活用できるだろう。

1:チキンオムレツサンド

やきとり缶を卵で包んで焼いて、食パンに挟めばチキンオムレツサンドが完成する。市販のやきとり缶を活用することで、味付け不要なので、簡単に作ることができる。

2:オニオングラタンスープ

オニオンスープに食パンととろけるチーズをのせて電子レンジで加熱するだけで、簡単にオニオングラタンスープが完成する。とろけたチーズトーストをスープに浸して食べると絶品だ。

4. 冷凍できる食パンのアレンジ2選

Advertisements

食パンをアレンジして冷凍しておけば、忙しい朝食に焼くだけですぐに楽しむことができる。おすすめの冷凍できる食パンアレンジを見てみよう。

1:コーンマヨトースト

食パンにコーンとマヨネーズ、砂糖を混ぜたものを塗って、チーズとパセリをのせて冷凍しておく。コーンの彩りのよさと優しい甘さは子どもが喜ぶ朝食になるだろう。

2:明太マヨしらすトースト

明太子とマヨネーズの組み合わせは食パンによく合う。そこにしらすや小ねぎ、刻みのりとチーズをのせておけば、食べごたえのある食パンアレンジが完成する。明太子のピリ辛さとマヨネーズのまろやかさが食欲をかきたててくれる。

結論

食パンはのせる具材によって、さまざまなアレンジを楽しむことができる。朝食だけではなく、スイーツやおかずなど幅広い楽しみ方があるので、自分好みのアレンジを楽しんでみるのもいいだろう。また、冷凍できる食パンのアレンジもあるので、時間がある時に作っておけば、忙しい朝でも焼くだけで食べごたえのあるアレンジトーストが楽しめる。

料理
さつまいもダイエットのやり方!注意点や効果的な理由を解説

さつまいもダイエットのやり方!注意点や効果的な理由を解説..

今回紹介するのは、さつまいもでダイエットする方法だ。焼き芋やスイートポテト、天ぷら、ふかし芋のように、いろいろな調理法で味わえるさつまいもだが、ダイエット向きの食材なのだろうか。簡単なさつまいもダイエットのや...

料理
納豆に太る要素はあるのか!一日の摂取量やうれしい機能を解説

納豆に太る要素はあるのか!一日の摂取量やうれしい機能を解説..

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)...

料理
さつまいもで太るは間違い!太らない理由や美味しい食べ方を解説

さつまいもで太るは間違い!太らない理由や美味しい食べ方を解説..

今回紹介するのはさつまいもを食べると太るのかだ。秋を代表する味覚のひとつであるさつまいもだが、最近はスーパーで焼きいもを販売するお店もあるほど人気の食べ物である。美味しくてついつい食べ過ぎるほど、大好物という...

料理
白菜のお好み焼きが美味しい!味の特徴や作り方のポイントを紹介

白菜のお好み焼きが美味しい!味の特徴や作り方のポイントを紹介..

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)...

料理
ブロッコリースプラウトの栄養と機能性!効果的な食べ方を解説

ブロッコリースプラウトの栄養と機能性!効果的な食べ方を解説..

今回はブロッコリースプラウトに含まれている栄養成分について紹介しよう。見た目は貝割れ大根に似ているブロッコリースプラウトは、ブロッコリーの品種のひとつだ。天然のサプリメントと呼ばれるほど、さまざまな栄養成分を...

料理
ナマコの栄養と効果効能・カロリー!妊婦が食べても大丈夫?

ナマコの栄養と効果効能・カロリー!妊婦が食べても大丈夫?..

インパクトのある見た目もあり、少々敬遠されがちなところもあるが、実はナマコは栄養豊富な食材である。今回はそんなナマコの栄養素にフィーチャー。一体どんな栄養素が含まれているのかを徹底解説していこう。また妊婦は食...