セロリを冷凍保存!美味しさを保つコツとおすすめの使い方

广告4

セロリを冷凍すると食べやすくなるのをご存じだろうか。セロリの美味しさを保つ冷凍のコツや冷凍したセロリのおすすめの使い方について解説しよう。冷凍セロリの栄養についても紹介するので、セロリを一束購入したらぜひ冷凍を試してほしい。


目次
  • 1. セロリは冷凍できる!美味しさを保つコツ
  • 2. 冷凍セロリのおすすめの使い方
  • 3. セロリは冷凍すると栄養はどうなる?
  • 4. セロリのおすすめ冷凍食品

1. セロリは冷凍できる!美味しさを保つコツ

セロリは、乾燥に弱いため冷凍することで美味しく長持ちさせられるのだ。セロリは冷凍することで、独特の香りが和らぐため食べやすくなる。セロリをまずいと思っている人は、冷凍保存後に調理して食べてみてはいかがだろうか。以下で、セロリの冷凍方法を解説する。

セロリの冷凍方法

セロリは、茎と葉に分けて冷凍しよう。葉と茎を分けずに冷凍保存すると葉から水分が抜けて傷むためである。

セロリの茎の冷凍方法

葉と茎を切り分けたら、適度な大きさに切って冷凍しよう。

  • ピーラーなどで筋をとったら使いやすい大きさに切る。
  • ラップなどで小分けにする。
  • フリーザーバッグや保存容器に入れる。

切り方に関しては、好みの切り方で問題ないが、冷凍したことで変わる食感の変化を、小さめに切ることで抑えられるだろう。

セロリの葉の冷凍方法

葉の部分も冷凍保存しておくとスープに散らしたりして、便利に使える。

  • 鍋にお湯を沸かし、塩を入れて短時間葉を茹でる。
  • 水気を切って冷ましたら、みじん切りにする。
  • ラップで包んで保存容器などに入れて冷凍庫で保存する。

冷凍セロリの解凍方法

冷凍セロリは、凍ったまま調理するのがポイントだ。電子レンジや湯煎などで加熱して常温に戻すと風味が落ちてまずくなるので注意しよう。冷凍する際に、細かくカットしておけば火の通りも早いので、冷凍時のカットする大きさに注意しよう。

冷凍セロリの日持ち

冷凍セロリは、約1ヵ月は日持ちするだろう。1ヵ月は、あくまでも目安なので、変色や異臭、グニャグニャとした感触がある場合は傷んでいる証拠だ。腐っている可能性もあるため食べるのを控えるようにしよう。

2. 冷凍セロリのおすすめの使い方

冷凍セロリを活用したおすすめの使い方を紹介する。マンネリを防ぐためにもぜひ参考にしてほしい。

セロリのきんぴら

冷凍セロリとにんじんを使ったきんぴらレシピだ。しっかり炒めることで、素材の甘みを引き出せるだろう。彩りもキレイなので、弁当などにもおすすめである。

Advertisements

  • 1.フライパンにごま油を熱したら、冷凍セロリとにんじんを炒めよう。
  • 2.火が通ったらいり胡麻・醤油を入れて炒めよう。

セロリのスープ

かぼちゃの冷たいスープにセロリの優しい風味が広がるレシピである。

  • 鍋にじゃがいもや玉ねぎ、冷凍セロリなどの野菜を入れたら軽く炒め、水を加えて中火で5~7分煮込む。
  • 具材が柔らかくなったら、ブレンダーでなめらかになるまで攪拌しよう。
  • コンソメや塩コショウなどスープの材料をいれて、冷蔵庫で冷やしたら完成だ。

セロリのスムージー

  • 冷凍セロリやパイナップル、バナナ、水、レモン汁をミキサーに入れて混ぜる。
  • セロリ以外の果物をほかのフルーツに変えても美味しいだろう。

セロリの浅漬け

  • 冷凍セロリを使う分だけ取り出して、保存袋の中に昆布茶とごま油を入れて袋の上からもみこもう。
  • その後、5分置いて味をなじませたら完成だ。

セロリのサラダ

  • 冷凍セロリを流水で解凍したら、ぎゅっと絞ろう。
  • 甘酢につけたり、ドレッシングをかけたりしたら完成だ。

3. セロリは冷凍すると栄養はどうなる?

セロリは、ビタミンB1やB2、β-カロテン、ビタミンCなど栄養素がたっぷりと含まれている。セロリの独特な香りは、「セネリン」「アピイン」という栄養成分である。(※1)セロリの栄養は、冷凍しても変わることがないのが特徴だ。冷凍することで、香りが少し弱くなり食べやすくなる場合もあるだろう。野菜は冷凍すると、細胞が壊れるため煮込み料理に使うとトロトロに仕上がる。セロリの筋や葉のゴワゴワした食感も気にならないだろう。

4. セロリのおすすめ冷凍食品

Advertisements

業務スーパーで売られている冷凍食品の「5種の野菜ミックス」にはにんじん、たまねぎ、じゃがいも、とうがん、セロリが入っている。和風でも洋風でも使うことができるので、使い勝手はバツグンだ。具材が細かくなっているため、ミネストローネやカレーやリゾットなどに手軽に使えるのもうれしいポイントだ。自分で冷凍セロリを作る手間が省けるのでおすすめである。

ネットなどでは、冷凍セロリの漬物なども売られている。鮮やかな緑のセロリが斜めにカットされており、さっぱりとした味付けになっている。セロリの香りが苦手な方でも、漬け物にすることによって、独特の香りがなくなり美味しく食べられるだろう。

結論

セロリは、そのままだとあまり日持ちしないが、冷凍しておくと約1ヵ月間は日持ちするだろう。切り方を変えて保存しておくと、調理するときにさまざまな料理に便利だ。セロリは、1束買うと多いように感じるが、冷凍しておけば忙しいときでもサッと使えるので、ぜひ冷凍してセロリを美味しく食べてほしい。

(参考文献)

※出典1:株式会社わかさ生活

URL:

https://himitsu.wakasa.jp/contents/celery/

セロリ | 成分情報 | わかさの秘密

監修管理栄養士:佐々木倫美

経歴:管理栄養士取得後、介護施設、病院にて給食業務、栄養管理業務に携わる。現在病院にて主に透析患者への栄養指導に携わる傍ら、栄養・健康分野の記事監修を手掛ける。

料理
くわいの料理の仕方を下ごしらえから解説!お正月の煮物の作り方

くわいの料理の仕方を下ごしらえから解説!お正月の煮物の作り方..

お正月の料理でよく目にするくわいとはどんな野菜なのだろうか。くわいは独特の形をした野菜で、普段はあまり目にすることがない。しかしお正月以外にも食べたい美味しさがある。くわいの料理方法にはどんなものがあるのか。...

料理
片栗粉の原料は何?グルテンフリーで小麦アレルギーにも対応できる!

片栗粉の原料は何?グルテンフリーで小麦アレルギーにも対応できる!..

料理にとろみをつける際によく使われる片栗粉は、一体何からできているのだろうか?片栗粉の気になる原料について紹介していく。片栗粉は小麦粉とよく似ているが、グルテンフリーなので小麦アレルギーにも対応可能なので要チ...

料理
ザクロには毒性あり?危険な部分や成分・中毒症状を解説

ザクロには毒性あり?危険な部分や成分・中毒症状を解説..

日本では食べる機会が少ないザクロだが、毒性があることをご存じだろうか。本記事では、ザクロの毒性成分やその中毒症状のほか、ザクロを食べる際の注意点などを紹介していく。ザクロを食べたことがない方は、基本知識を得て...

料理
蕎麦ダイエットを効果的にする方法!やり方のポイントや注意点

蕎麦ダイエットを効果的にする方法!やり方のポイントや注意点..

ダイエット中に糖質や脂質を控える方は多いだろう。蕎麦は低GI食品で食後血糖値が緩やかに上昇するため、ダイエットに向いている食材といわれている。今回は蕎麦を食べながら効果的にダイエットする方法や食べる際の注意点...

料理
冷凍かぼちゃでほくほく煮物!作り方と美味しくするコツ

冷凍かぼちゃでほくほく煮物!作り方と美味しくするコツ..

手軽にかぼちゃ料理が作れると人気の冷凍かぼちゃだが、煮物を作るとべちゃっとしてしまい美味しくないことがある。冷凍かぼちゃでほくほくの煮物を作るには、コツを覚えておく必要があるのだ。この記事では、冷凍かぼちゃで...

料理
桜えびのかき揚げの作り方|サクサクにするコツを伝授!

桜えびのかき揚げの作り方|サクサクにするコツを伝授!..

さくっと香ばしい桜えびのかき揚げ。シンプルな料理ゆえになかなかうまく作れないという方も多いのではないだろうか。実はコツさえおさえれば、簡単にサクサクで美味しい桜えびのかき揚げが作れる。今回は、桜えびのかき揚げ...