ザクロの効果とは|健康や若々しさを保ちたい男性にもおすすめ!

广告4

目を引く赤さとつぶつぶとした実がかわいらしい、ザクロ。豊富な栄養素を含み、身体へのさまざまな効果が期待できることから「スーパーフード」と呼ばれている。ザクロの効果と聞くと女性をイメージしがちだが、実は男性にも嬉しい効果があるのだ。さっそく、ザクロに含まれる栄養素やその効果を紹介していく。


目次
  • 1. ザクロの健康への効果
  • 2. 男性に嬉しいザクロの効果
  • 3. 女性に嬉しいザクロの効果

1. ザクロの健康への効果

ザクロがスーパーフードといわれる理由である、豊富な栄養素とその効果について紹介していこう。

むくみの予防や改善効果

ザクロに豊富に含まれているカリウム(※1)には、体内でのナトリウムの再吸収を抑えて、尿中へ排出する働きがある。(※2)むくみはナトリウムの過剰摂取によって起きる。ザクロを食べれば余分な塩分を身体の外に出し、むくみの改善や予防の効果が期待できるのだ。(※2)

高血圧や動脈硬化の予防や改善効果

ザクロに含まれるビタミンB2やビタミンC(※1)には、動脈硬化の予防効果が期待できる。(※3)(※4)また前述したとおり、カリウムがナトリウムの排出を促し血圧を下げる効果があるため、血管関係のトラブルは相乗効果で予防できそうだ。(※2)

抗酸化や抗炎症作用

ザクロに含まれるアントシアニン(※5)はポリフェノールの一種で、ザクロの赤色を作り出す色素だが、強い抗炎症作用と抗酸化力がある。(※5)(※6)抗酸化力により、生活のさまざまな場面で起こる活性酸素を除去し、身体の酸化を防止する。(※5)

ストレス緩和やリラックス効果

ザクロに含まれるビタミンC(※1)には、ストレスに対して高い抵抗力を発揮する効果が期待できる。また、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けの防止作用や風邪などに対する抵抗力を強める働きがあるのだ。(※4)

記憶力改善の効果

アルツハイマー病のマウスにザクロを与えると記憶力の改善に効果があったという研究がある。(※7)このことから、ザクロは記憶力改善の効果が期待されている。

腸の調子を整える効果

ザクロにはポリフェノールの一種で下痢を改善する効果をもつ、タンニンも含まれている。(※5)(※8)マウスにタンニンを投与したところ下痢症状が抑制されたという研究があり、これは人に対しても効果が期待できるとされる。(※9)

2. 男性に嬉しいザクロの効果

「女性の果実」とも呼ばれ、美容や健康に効果が期待できるザクロだが、男性にも嬉しい効果がある。さっそくみていこう。

筋トレの効果が出やすくなる効果

ザクロジュースには、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールを減少させる作用がある。4週間ザクロジュースを飲んだら、最終的に体内のコルチゾール値が減るという結果が出た(※10)。

コルチゾールには脂肪分解や代謝を促進する働きがある(※11)が、筋肉に含まれるアミノ酸を糖に変える作用もある。コルチゾール値を抑えることで、筋トレの効果が出やすくなることが期待される。また免疫抑制作用も弱めるため、健康な身体作りのサポートをしてくれるだろう。(※12)

精子の質を改善する効果

ザクロジュースが精子の運動性と濃度を改善する働きがある。ザクロジュースを飲むと異常な精子の割合が減少し、精子の形成に必要なテストストロンの質を上げたという結果が出た(※13)。妊娠への明確な効果はないが、ザクロジュースを飲めば精子の質を高めることができる。

3. 女性に嬉しいザクロの効果

Advertisements

男性への効果を紹介したが、もちろん女性の身体にも効果が期待できる。美肌効果や妊娠に関係しているのかなど紹介していこう。

美肌や美白効果

ザクロに含まれるビタミンC(※1)には、シミやそばかすの原因であるメラニン色素が肌へ沈着するのを防ぎ、潤いのある若々しい肌を促す効果が期待できる。(※4)

女性ホルモンを整える効果

ザクロに女性ホルモンが含まれていると話題になったことがあるが、単刀直入にいえばこれは嘘である。国民センターがザクロの果実・種子を調べたところ、女性ホルモンは検出されなかった。

正しくは、ザクロには女性ホルモン自体は入っていないが、女性ホルモン様作用のあるエストロンを含んでいると考えたほうがいいだろう。このエストロンは女性ホルモンと似た働きがあり、女性ホルモンの分泌バランスを整える効果がある。(※5)

更年期の症状の緩和

歳を重ねるごとに減少していく女性ホルモン。体内の女性ホルモンの減少は、更年期障害の症状である不眠やイライラ、倦怠感などの原因になる。ザクロに含まれるエストロン(※5)は、上記でも述べたように女性ホルモンと似た働きがあるため、更年期障害のさまざまな症状を緩和する働きが期待できるだろう。

Advertisements

ザクロは妊娠に効果アリ?

身体に嬉しい栄養を豊富に含んでいるザクロだが、いまのところ妊娠への効果で明確な根拠はない。なぜ妊娠に効果があるといわれるようになったかというと、ザクロは中にぎっしりと種子が詰まっていることから、中世ヨーロッパでは子宝や子孫繁栄の象徴とされてきた。

そして日本では子育てや安産、子授けの神様とまつられるようになり、子宝風水には、寝室の北側に妊婦が描いたザクロの絵を飾ると子宝に恵まれると記述がある。妊娠への効果の根拠が明確ではないが、こうしたことからザクロ=妊娠のイメージにつながったのだろう。

結論

身体への健康を促す効果が期待できる栄養素を含むザクロ。そのままでも食べられ、漢方や薬膳にも使われている。ザクロエキス配合のサプリやドリンク、酢なども販売されている。手に入れやすいので、健康な身体でいるためにザクロを試してみてはいかがだろうか。

(参考文献)

※1:文部科学省「果実類/ざくろ/生|日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=7_07073_7

※2〜※6※8:わかさの秘密

https://himitsu.wakasa.jp/

※7:J-GLOBAL(ザクロ記憶力テスト)

https://jglobal.jst.go.jp/

※9※10: National Library of Medicine

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/

※11:ヤクルト中央研究所

https://institute.yakult.co.jp/

※12:株式会社フィットネススポーツ(コルチゾール)

https://www.fitnesslove.net/training/42653/

※13:ScienceDirect(精子)

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0261561407002075

料理
しいたけの保存方法4つ!日持ち期間ごとにおすすめの方法を紹介

しいたけの保存方法4つ!日持ち期間ごとにおすすめの方法を紹介..

世界三大栽培きのこのひとつとされているしいたけは、和食にはなくてはならない存在である。秋に美味しくなる生のしいたけを購入したら、ぜひ正しく保存して美味しく食べたい。すぐにしいたけを使わない場合は、常温だけでは...

料理
冷凍かぼちゃでほくほく煮物!作り方と美味しくするコツ

冷凍かぼちゃでほくほく煮物!作り方と美味しくするコツ..

手軽にかぼちゃ料理が作れると人気の冷凍かぼちゃだが、煮物を作るとべちゃっとしてしまい美味しくないことがある。冷凍かぼちゃでほくほくの煮物を作るには、コツを覚えておく必要があるのだ。この記事では、冷凍かぼちゃで...

料理
クリームシチューにおすすめ隠し味4選!入れるタイミングも解説

クリームシチューにおすすめ隠し味4選!入れるタイミングも解説..

子どもから大人まで大好きなシチュー。寒くなると熱々のシチューが食べたくなる人も多いだろう。家で作るとなると、市販のシチューの素を使用することが多いのではないだろうか。それだけでも十分美味しく仕上がるが、隠し味...

料理
むかごの食べ方は簡単!下処理の仕方やおすすめ料理を紹介

むかごの食べ方は簡単!下処理の仕方やおすすめ料理を紹介..

おつまみや天ぷらなどに使えるむかごだが、美味しい食べ方を知っている人は少ないだろう。また、そもそも食べ方を知らない人も多いはずだ。そこで今回は、むかごの食べ方や下処理の方法を紹介しよう。おすすめの料理も紹介し...

料理
味噌汁の定番具材10選!おすすめの組み合わせや変わり種も紹介

味噌汁の定番具材10選!おすすめの組み合わせや変わり種も紹介..

和食の定番としてよく食べられる味噌汁。具材のバリエーションは幅広く、家族でも好みの具材は意見が分かれるのではないだろうか。今回は味噌汁について、定番の具材から変わり種の具材、おすすめしたい具材の組み合わせまで...

料理
ベーコンは何の肉?ソーセージやハムとの違いや部位も解説

ベーコンは何の肉?ソーセージやハムとの違いや部位も解説..

香ばしい味わいが特徴のベーコンが、何の肉からできているか知っているだろうか?実はベーコンに使われる肉の部位はさまざまで、ソーセージやハムとは違った作り方をしている。この記事では、ベーコンに使われている肉につい...