片栗粉の原料は何?グルテンフリーで小麦アレルギーにも対応できる!

Advertisements

料理にとろみをつける際によく使われる片栗粉は、一体何からできているのだろうか?片栗粉の気になる原料について紹介していく。片栗粉は小麦粉とよく似ているが、グルテンフリーなので小麦アレルギーにも対応可能なので要チェックだ。


目次
  • 1. 片栗粉の本当の原料はカタクリから採れる粉
  • 2. 現在の片栗粉の原料はじゃがいもが主流
  • 3. 片栗粉の原料はグルテンフリー!小麦アレルギーでも大丈夫

1. 片栗粉の本当の原料はカタクリから採れる粉

料理のとろみつけに活用される片栗粉は、ユリ科のカタクリという植物からできている。カタクリは多年草で紫色の可愛らしい花を咲かせるのが特徴だ。そんなカタクリの鱗茎からとれるでんぷんが片栗粉になる。

2. 現在の片栗粉の原料はじゃがいもが主流

片栗粉の原料になるカタクリは自生数が激減しているため、現在の片栗粉の多くはじゃがいものでんぷんから作られている。またカタクリではなくじゃがいものでんぷんを使うことで、大量で安価で片栗粉を作ることができるようになった。同じでんぷんを持つさつまいもは片栗粉には使われない。

3. 片栗粉の原料はグルテンフリー!小麦アレルギーでも大丈夫

片栗粉はじゃがいものでんぷんを原料としているので、小麦粉とは違いたんぱく質の一種であるグルテンが含まれていないのでグルテンフリーだ。グルテンフリーであるということは、小麦アレルギーの人でも安心して食べることができる。そのため、片栗粉は小麦粉の代用としてパンやお菓子作りにも使われているのだ。

結論

片栗粉は以前はカタクリという植物から作られていたが、現在ではじゃがいものでんぷんを使って作られていることが多い。片栗粉は小麦粉と違いたんぱく質を含んでいないので、グルテンフリーなので、小麦アレルギーがある人でも安心して食べられる。そのため、料理のとろみ付けだけではなく、お菓子作りなどにも活用されている。

(参考文献)

かたくり粉の名前の由来と、いつごろ現在(げんざい)のジャガイモでん粉(ぷん)にかわったかをおしえてください。:農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/

片栗粉の原料はどんなもの?昔と今の違いを解説! | DELISH KITCHEN

https://delishkitchen.tv/articles/1011

ヘルシーハット

https://www.healthy-hut.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/4614/

料理
オートミール茶漬けは簡単おいしい!作り方やトッピングを紹介

オートミール茶漬けは簡単おいしい!作り方やトッピングを紹介..

栄養が豊富でカロリーが低く、ダイエット食として注目を集めているオートミール。オーツ麦を脱穀し、調理しやすいよう加工したもののことをいう。オートミールを使ったレシピはたくさんある。その中で今回はお茶漬けのレシピ...

料理
ごぼうのアク抜き時間を方法別に解説!しないとどうなるかも紹介

ごぼうのアク抜き時間を方法別に解説!しないとどうなるかも紹介..

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)...

料理
セロリを冷凍保存!美味しさを保つコツとおすすめの使い方

セロリを冷凍保存!美味しさを保つコツとおすすめの使い方..

セロリを冷凍すると食べやすくなるのをご存じだろうか。セロリの美味しさを保つ冷凍のコツや冷凍したセロリのおすすめの使い方について解説しよう。冷凍セロリの栄養についても紹介するので、セロリを一束購入したらぜひ冷凍...

料理
くわいとはどんな野菜?おせち料理に使われる理由とは

くわいとはどんな野菜?おせち料理に使われる理由とは..

くわいという不思議な響きをもつ食材をご存じだろうか。普段はあまり目にすることがないくわいだが、お正月にはおせち料理の一隅を占めていることが多い。形状も独特なくわいとは、どんな野菜なのだろうか。本記事では食べ方...

料理
かぶの旬の時期はいつ?産地や品種ごとの旬・おすすめ料理も解説

かぶの旬の時期はいつ?産地や品種ごとの旬・おすすめ料理も解説..

日本人にとって最も身近な野菜のひとつがかぶである。味噌汁や漬け物などかぶを使ったメニューは多く、食卓にのる頻度が高い野菜である。春の七草のひとつにもなっているかぶの旬はいつなのだろうか。本記事ではかぶの旬につ...

料理
さつまいもダイエットのやり方!注意点や効果的な理由を解説

さつまいもダイエットのやり方!注意点や効果的な理由を解説..

今回紹介するのは、さつまいもでダイエットする方法だ。焼き芋やスイートポテト、天ぷら、ふかし芋のように、いろいろな調理法で味わえるさつまいもだが、ダイエット向きの食材なのだろうか。簡単なさつまいもダイエットのや...