柚子胡椒の作り方とアレンジ|ミキサーなしでも大丈夫!

广告4

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

ピリッと辛く、料理のアクセントとして人気の柚子胡椒は、九州の大分で生まれたとされる調味料だ。そんな柚子胡椒は、自宅でも簡単に作ることができる。この記事では、柚子胡椒の作り方やアレンジ柚子胡椒の作り方について紹介していく。


目次
  • 1. ピリッと辛い!大分の柚子胡椒の作り方
  • 2. 人気のアレンジ柚子胡椒の作り方
  • 3. 柚子胡椒を使った調味料の作り方

1. ピリッと辛い!柚子胡椒の作り方

柚子胡椒は、ピリッとした辛さとフレッシュな柚子の香りが特徴だ。そんな柚子胡椒の作り方を見てみよう。

基本の材料

  • 青柚子
  • 青唐辛子

作り方:ミキサーやフードプロセッサーを使う方法

ミキサーやフードプロセッサーを使うと、簡単に材料を刻むことができる。

  • 青柚子の皮の傷んでいる部分を取りのぞく
  • おろし金で青柚子の皮をすりおろす
  • 青唐辛子のヘタを取って縦半分に切って、種とワタを取り出す
  • 青唐辛子を包丁で刻む
  • ミキサーに唐辛子を入れて滑らかにする
  • おろした柚子の皮と塩を唐辛子に合わせる

作り方:ミキサーなしで作る方法

  • 青柚子と青唐辛子を洗って水気を拭き取る
  • 青柚子のヘタを取って皮を剥き、みじん切りにする
  • 青唐辛子のヘタを取って縦半分に切って、種とワタを取り出してみじん切りにする
  • みじん切りにした青柚子と青唐辛子に塩を入れてすり鉢でよくすり混ぜる

作った柚子胡椒は一週間ほど寝かせるとまろやかな仕上がりになる。保存期間は冷蔵庫で約1年だ。

2. 人気のアレンジ柚子胡椒の作り方

柚子胡椒はさまざまなアレンジを楽しむことができる。人気のアレンジ柚子胡椒を見てみよう。

Advertisements

赤唐辛子と黄柚子を使った柚子胡椒の作り方

  • 黄柚子の皮をフードプロセッサーに入れる
  • 赤唐辛子、柚子果汁、塩を加える
  • 撹拌させて清潔な容器に入れて、冷蔵庫で一晩寝かせたら完成

一味唐辛子を使った柚子胡椒の作り方

  • 黄柚子の皮をすりおろすか、細かく刻む
  • ミキサーに黄柚子の皮、一味唐辛子、塩を入れて撹拌させる
  • お好みで柚子の絞り汁を加えたら完成

乾燥唐辛子を使った柚子胡椒の作り方

  • 乾燥唐辛子の種を取り除いて、数時間水につけて戻しておく
  • 柚子の皮をすりおろす
  • フードプロセッサーに唐辛子を入れて細かく撹拌させる
  • すり鉢に柚子の皮、唐辛子、塩、米麹を入れてすり混ぜたら完成

麹入り柚子胡椒の作り方

  • 青柚子をおろし金ですりおろし、果汁を取っておく
  • 青唐辛子の種とワタを取り、刻んでおく
  • フードプロセッサーに青柚子、青唐辛子、塩、米麹を入れて撹拌させて完成

3. 柚子胡椒を使った調味料の作り方

Advertisements

柚子胡椒はほかの調味料との相性もよい。柚子胡椒を使った調味料の作り方を紹介しよう。

柚子胡椒ソースの作り方

柚子胡椒はチキンソテーなどによく合う。ソースにすると、柚子胡椒のピリッと感で爽やかな仕上がりになる。

柚子胡椒ソースは、柚子胡椒、レモン汁、塩、オリーブオイルを混ぜるだけなので簡単に作れる。

柚子胡椒味噌の作り方

柚子胡椒に味噌を合わせると甘みが加わって食べやすくなる。湯豆腐やごはんに乗せても美味しい。

  • 鍋に味噌とみじん切りにしたネギを入れ、白ごまとみりん、ごま油を入れてよく混ぜる
  • 弱火にかけてよく練り混ぜる
  • 火を止めたら、柚子胡椒を加えて混ぜる

柚子胡椒マヨネーズの作り方

柚子胡椒マヨネーズは、温野菜によく合うので、ディップとして作るのがよいだろう。

マヨネーズ、柚子胡椒、調整豆乳を混ぜ合わせれば、柚子胡椒マヨネーズの完成だ。

結論

柚子胡椒は、自宅で簡単に作ることができる。青柚子だけではなく黄柚子でも作れるので、手軽にチャレンジできるだろう。また、柚子胡椒は味噌やマヨネーズなどほかの調味料とも相性がよいので、いろいろなアレンジを楽しむことも可能だ。

料理
ナマコの栄養と効果効能・カロリー!妊婦が食べても大丈夫?

ナマコの栄養と効果効能・カロリー!妊婦が食べても大丈夫?..

インパクトのある見た目もあり、少々敬遠されがちなところもあるが、実はナマコは栄養豊富な食材である。今回はそんなナマコの栄養素にフィーチャー。一体どんな栄養素が含まれているのかを徹底解説していこう。また妊婦は食...

料理
ししゃもの南蛮漬けの作り方とアレンジ|献立や日持ちも紹介

ししゃもの南蛮漬けの作り方とアレンジ|献立や日持ちも紹介..

監修者:管理栄養士 佐々木倫美(ささきともみ)...

料理
一合は何グラム?お米や炊いたごはん・いろいろな食材別に紹介

一合は何グラム?お米や炊いたごはん・いろいろな食材別に紹介..

米を計る単位といえば合が通常である。それでは、米一合がいったいどれくらいのグラム数になるのか考えたことはあるだろうか。ライサーやカップで簡単に量ることができる米一合だが、こうした道具がない場合にはグラム数を知...

料理
バターナッツかぼちゃの美味しい食べ方|生で食べるのもおすすめ

バターナッツかぼちゃの美味しい食べ方|生で食べるのもおすすめ..

バターナッツかぼちゃとは、ひょうたん型でオレンジ色をしたかぼちゃだ。あまり見かけることがないかぼちゃだが、甘味があり生で食べることもできる。この記事では、バターかぼちゃのおすすめの食べ方や保存方法などを紹介し...

料理
みかんを大量消費!美味しく使い切ることができるレシピを紹介

みかんを大量消費!美味しく使い切ることができるレシピを紹介..

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)...

料理
ブロッコリーと卵のサラダの作り方|デパ地下風の人気アレンジ8選

ブロッコリーと卵のサラダの作り方|デパ地下風の人気アレンジ8選..

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)...