焼き柿はトロトロ甘くて絶品!トースターで焼くだけの簡単作り方

广告4

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

柿の美味しい食べ方として話題なのが、焼き柿だ。柿は焼くことで甘みが増し、トロトロとした独特の食感に変わるのだ。この記事では、簡単スイーツとして話題の焼き柿の作り方や栄養、効能について詳しく紹介していく。


目次
  • 1. 簡単スイーツ・焼き柿が美味しすぎる!
  • 2. 焼き柿の美味しい作り方
  • 3. 焼き柿の栄養と効能

1. 簡単スイーツ・焼き柿が美味しすぎる!

焼き柿は、柿の美味しい食べ方として全農がTwitterで発表したことで、話題になった食べ方だ。焼くことで、柿がトロっとカスタードのようになり、より際立った甘さが楽しめる。トースターで焼くだけなので、手軽に作れるうえに、柿が絶品スイーツのような味わいになると話題だ。

2. 焼き柿の美味しい作り方

焼き柿はトースターやグリルで焼くだけで作ることができる。美味しい焼き柿の作り方をマスターしてみよう。

トースターで柿を焼くだけ

  • 柿のヘタを切り落とす
  • 柿に放射線状の切り込みを入れる
  • トースターで焼く(10~15分くらい)

グリルでもOK

トースターだけではなく、魚焼きグリルなどでも焼き柿を作ることができる。グリルの場合は、アルミホイルを敷いた上に柿を乗せるといいだろう。ほかにもフライパンでも作ることが可能だ。使う調理器具によって柿の切り方を工夫したり、調理時間、温度設定を調整したりして行うといいだろう。

Advertisements

バターを乗せても美味しい

焼き柿は上にバターやクリームチーズを乗せても美味しい。ほかにも焼き柿にバルサミコ酢やオリーブオイルをかけると大人のデザートに大変身する。

3. 焼き柿の栄養と効能

柿は焼くことで、さまざまな栄養や効能がプラスされる。気になる焼き柿の栄養と効能を紹介しよう。

柿は焼くとシトルリンとGABAが増える

柿は加熱するとシトルリンとGABAが増加する。シトルリンはアミノ酸の一種で、血流改善作用があり、冷えやむくみの解消に効果が期待できる。さらにGABAもアミノ酸の一種だが、興奮した神経をリラックスさせる効果があるので、ストレス解消効果や血圧降下作用などが期待できる。(※1)

焼き柿は抗酸化作用も強い

柿は抗酸化作用があるカロテノイドを含んでいる。これは、生でも焼いても変わることのない柿の効能だ。そんなカロテノイドには、活性酸素を除去する働きが期待できる。(※1)

結論

焼き柿は柿を美味しく味わえる新しい食べ方だ。柿をトースターなどで加熱するだけなので、簡単に作ることができる。焼き柿にすることで、甘みが増しトロトロ食感を楽しめるだけではなく、シトルリンやGABAといった栄養素の増加も期待できるので、ぜひ焼き柿を味わってみてもらいたい。

(参考文献)

  • ※1 株式会社マキノ出版
  • 【柿を焼く】熱を加えると血流改善成分が増加 リラックス効果のあるGABAも増える - かぽれhttps://ca-pore.com/_ct/17423135
料理
里芋の皮むきで簡単な方法!むくポイントやかゆみ対策を紹介

里芋の皮むきで簡単な方法!むくポイントやかゆみ対策を紹介..

里芋はぬるぬるとして皮がむきにくく、料理に使うのが面倒だと思っている人も多い。しかし里芋の皮はポイントを抑えておけば、簡単にむくことができる。この記事では、里芋の簡単な皮むき方法や里芋をむくときに気になるかゆ...

料理
里芋の処理方法|土付きの下処理から保存用の処理まで紹介

里芋の処理方法|土付きの下処理から保存用の処理まで紹介..

日本では稲作が始まる前から食されてきたといわれる里芋。(※1)ほっこりとしたその食感は、おふくろの味を思わせるところが魅力的である。独特の食感とねばりをもつ里芋は、どのように処理すれば美味しく食べることができ...

料理
柚子胡椒の作り方とアレンジ|ミキサーなしでも大丈夫!

柚子胡椒の作り方とアレンジ|ミキサーなしでも大丈夫!..

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)...

料理
サラダチキンの食べ方アレンジ!温かおかずやおつまみにも大活躍

サラダチキンの食べ方アレンジ!温かおかずやおつまみにも大活躍..

高たんぱく低糖質な食品として有名な「サラダチキン」(※1)。ダイエット中の方の食事には欠かせない存在だ。そのまま食べても美味しいが、いつも同じ食べ方だと飽きてしまうだろう。そこで今回はおつまみや主食としてなど...

料理
オクラの茹で時間と下処理の方法!レンジで楽ちん調理テク

オクラの茹で時間と下処理の方法!レンジで楽ちん調理テク..

盛夏においしくなる野菜のひとつがオクラである。独特の粘りや種の多い食感があるオクラだが、食べやすく人気のある野菜である。年中出回ることは少ないだけに、オクラの茹で時間がわからないという人も多いかもしれない。オ...

料理
ザクロの種に毒はある?硬くて食べにくいときのおすすめの食べ方

ザクロの種に毒はある?硬くて食べにくいときのおすすめの食べ方..

鮮やかな赤色をしたザクロは、海外セレブが食べていることで日本でも注目されてブームになった。スーパーマーケットでは、ザクロジュースのような加工食品として一般にも浸透している。しかしザクロそのものは見かけることが...