ブロッコリーの絶品おつまみ12選!和風も洋風にも大変身

广告4

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)

ブロッコリーはサラダや料理に使うだけではなく、おつまみにも大活躍する食材だ。ブロッコリーを使ったおつまみは、手軽に作れて食べ応えがあり、見栄えもよいため自宅での飲み会などにも重宝する。この記事ではブロッコリーを使った絶品おつまみを紹介していこう。


目次
  • 1. 冷凍でもOK!ブロッコリーだけの簡単おつまみ4選
  • 2. 捨てないで!ブロッコリーの茎の絶品おつまみ2選
  • 3. 日本酒が進む!ブロッコリーの和風おつまみ3選
  • 4. ワインに合う!ブロッコリーの洋風おつまみ3選

1. 冷凍でもOK!ブロッコリーだけの簡単おつまみ4選

ブロッコリーはさまざまな調味料で味付けし、和えるだけで簡単なおつまみになる。冷凍ブロッコリーでも作れる簡単おつまみをみてみよう。

1.ブロッコリーの塩昆布のナムル

茹でたブロッコリーに塩昆布とごま油を和えるだけで簡単にナムルが完成する。塩昆布を使うことで旨味が加わり、食欲をかきたててくれるだろう。

2.ブロッコリーと卵のおかかツナマヨ和え

ブロッコリーに潰した茹で卵とツナマヨを和えるだけで簡単なおつまみが完成する。おかかをプラスすることで、和風なタルタルソースのような味わいが楽しめる。

3.ブロッコリーとウインナーとコーンのコンソメ煮

ブロッコリー、ウインナー、コーンをコンソメで煮詰めるだけで作れる簡単おつまみだ。彩りもよいので、おもてなし料理にもおすすめだ。

4.ブロッコリーとはんぺんのカレー炒め

ブロッコリーの歯ごたえとはんぺんの柔らかさがよく合うのがカレー炒めだ。カレー粉にマヨネーズを加えて味付けするので、濃厚でまろやかな味わいが楽しめるだろう。

2. 捨てないで!ブロッコリーの茎の絶品おつまみ2選

ブロッコリーは、房の部分だけを使って茎の部分は捨ててしまうことが多いのではないだろうか。ブロッコリーの茎も、食感を活かした絶品おつまみを作れるので、捨てずに料理に活用してほしい。

1.ブロッコリーの芯のメンマ

ブロッコリーの芯を短冊切りにし、オイスターソースで煮詰めれば、簡単にブロッコリーメンマを作ることができる。茎の食感はメンマによく似ており、おつまみとしても最高だ。

Advertisements

2.ブロッコリーの芯を使ったベーコンの炒めもの

ブロッコリーの芯とベーコンを合わせれば、食感のよいおつまみになる。ブロッコリーの茎やベーコンをレンジで加熱してからごま油で味付けするだけなので、火を使わず作れるのも魅力だ。

3. 日本酒が進む!ブロッコリーの和風おつまみ3選

ブロッコリーを和風に味付けすれば、日本酒によく合うおつまみが完成する。ブロッコリーを使ったおすすめ和風おつまみを紹介しよう。

1.ブロッコリーの梅おかか和え

茹でたブロッコリーに梅おかかとめんつゆを和えるだけで、和風のおつまみが完成する。シンプルかつさっぱりした味付けで、ついつい箸が進んでしまう美味しさだ。

2.ブロッコリーのえびのにんにく炒め

ブロッコリーとえびをにんにくで炒めると日本酒によく合うおつまみが完成する。にんにくはみじん切りにして使うと、よりにんにくの風味が際立って日本酒が進むだろう。

3.ブロッコリーのおかかポン酢和え

ブロッコリーにポン酢とおかかを和えるだけで、日本酒によく合うおつまみに仕上がる。ポン酢を使うことで、さっぱりとブロッコリーを食べられるのが魅力だ。仕上げに白いりごまをかけるとより風味よく仕上がる。

4. ワインに合う!ブロッコリーの洋風おつまみ3選

Advertisements

ワインには洋風なブロッコリーのおつまみがよく合う。ブロッコリーを使ったおすすめの洋風おつまみを紹介しよう。

1.ブロッコリーのホワイトソース和え

ブロッコリーをホワイトソースで和えれば、ワインにもよく合う洋風なおつまみができる。ベーコンや卵などを加えれば、より豪華な仕上がりになるだろう。

2.ブロッコリーとポテトのペペロンチーノ

ブロッコリーに茹でたじゃがいもとベーコンを合わせてペペロンチーノ風に仕上げるのもおすすめだ。にんにくと赤唐辛子でピリ辛にすれば、ついワインを飲む手が進んでしまうだろう。

3.ブロッコリーとベーコンとアンチョビの炒めもの

アンチョビペーストを使うだけで、本格的な大人の味わいのおつまみが完成する。仕上げに粉チーズをかけることで、ワインによく合う味わいが楽しめる。

結論

ブロッコリーは味付けによってどんなお酒にも合うおつまみになる。ブロッコリーはヘルシーで食べ応えもあるので、カロリーを気にせず食べられるのもうれしいポイントだ。鮮やかな緑で彩りもよいので、ちょっとしたおつまみだけではなく前菜の料理としても活用できるだろう。

料理
納豆の混ぜる回数と美味しさ!混ぜ方やおすすめの食べ方を紹介

納豆の混ぜる回数と美味しさ!混ぜ方やおすすめの食べ方を紹介..

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)...

料理
ぼらは美味しい魚!味の特徴やおすすめの食べ方を紹介

ぼらは美味しい魚!味の特徴やおすすめの食べ方を紹介..

今回紹介するのは、ぼらという魚の特徴だ。ぼらという名前を聞いたことがあっても、特徴を知らない人もいるだろう。釣りが趣味の人はくわしく知っているという人もいるのでは?ぼらは出世魚で美味しいと評判の魚だ。ぼらとい...

料理
お米の正しい研ぎ方|美味しいごはんを炊くための4つのコツ

お米の正しい研ぎ方|美味しいごはんを炊くための4つのコツ..

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)...

料理
冷凍のにんじんはふにゃふにゃでまずい?美味しく冷凍保存するコツ

冷凍のにんじんはふにゃふにゃでまずい?美味しく冷凍保存するコツ..

緑黄色野菜の代表にんじん。にんじんを常備している家庭は多いのではないだろうか。にんじんは「冷凍すると食感や見た目が悪くなる?」と思っている人も少なくはないだろう。本記事ではにんじんの冷凍方法や解凍後の使い方に...

料理
桜えびで春色ご飯!炊き込みご飯と混ぜご飯の作り方とアレンジ

桜えびで春色ご飯!炊き込みご飯と混ぜご飯の作り方とアレンジ..

鮮やかなピンク色が特徴の桜えび。桜の花びらを彷彿させる色合いが、桜えびと呼ばれるようになった所以だ。桜えびのキレイな色合いを活かし、料理に彩りとして加えると食卓も華やかになり、食欲もそそられる。今回は、桜えび...

料理
お雑煮の作り方|関東風や関西風・簡単で美味しい作り方も公開

お雑煮の作り方|関東風や関西風・簡単で美味しい作り方も公開..

お正月に食べる定番料理のお雑煮は、伝統的な料理として多くの日本人に親しまれている。家庭や地域によって作り方や具材が違い、集落の数だけお雑煮の種類があるといわれている料理だ。本記事では、関東と関西に分けてお雑煮...