ブロッコリーの絶品おつまみ12選!和風も洋風にも大変身

广告4

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)

ブロッコリーはサラダや料理に使うだけではなく、おつまみにも大活躍する食材だ。ブロッコリーを使ったおつまみは、手軽に作れて食べ応えがあり、見栄えもよいため自宅での飲み会などにも重宝する。この記事ではブロッコリーを使った絶品おつまみを紹介していこう。


目次
  • 1. 冷凍でもOK!ブロッコリーだけの簡単おつまみ4選
  • 2. 捨てないで!ブロッコリーの茎の絶品おつまみ2選
  • 3. 日本酒が進む!ブロッコリーの和風おつまみ3選
  • 4. ワインに合う!ブロッコリーの洋風おつまみ3選

1. 冷凍でもOK!ブロッコリーだけの簡単おつまみ4選

ブロッコリーはさまざまな調味料で味付けし、和えるだけで簡単なおつまみになる。冷凍ブロッコリーでも作れる簡単おつまみをみてみよう。

1.ブロッコリーの塩昆布のナムル

茹でたブロッコリーに塩昆布とごま油を和えるだけで簡単にナムルが完成する。塩昆布を使うことで旨味が加わり、食欲をかきたててくれるだろう。

2.ブロッコリーと卵のおかかツナマヨ和え

ブロッコリーに潰した茹で卵とツナマヨを和えるだけで簡単なおつまみが完成する。おかかをプラスすることで、和風なタルタルソースのような味わいが楽しめる。

3.ブロッコリーとウインナーとコーンのコンソメ煮

ブロッコリー、ウインナー、コーンをコンソメで煮詰めるだけで作れる簡単おつまみだ。彩りもよいので、おもてなし料理にもおすすめだ。

4.ブロッコリーとはんぺんのカレー炒め

ブロッコリーの歯ごたえとはんぺんの柔らかさがよく合うのがカレー炒めだ。カレー粉にマヨネーズを加えて味付けするので、濃厚でまろやかな味わいが楽しめるだろう。

2. 捨てないで!ブロッコリーの茎の絶品おつまみ2選

ブロッコリーは、房の部分だけを使って茎の部分は捨ててしまうことが多いのではないだろうか。ブロッコリーの茎も、食感を活かした絶品おつまみを作れるので、捨てずに料理に活用してほしい。

1.ブロッコリーの芯のメンマ

ブロッコリーの芯を短冊切りにし、オイスターソースで煮詰めれば、簡単にブロッコリーメンマを作ることができる。茎の食感はメンマによく似ており、おつまみとしても最高だ。

Advertisements

2.ブロッコリーの芯を使ったベーコンの炒めもの

ブロッコリーの芯とベーコンを合わせれば、食感のよいおつまみになる。ブロッコリーの茎やベーコンをレンジで加熱してからごま油で味付けするだけなので、火を使わず作れるのも魅力だ。

3. 日本酒が進む!ブロッコリーの和風おつまみ3選

ブロッコリーを和風に味付けすれば、日本酒によく合うおつまみが完成する。ブロッコリーを使ったおすすめ和風おつまみを紹介しよう。

1.ブロッコリーの梅おかか和え

茹でたブロッコリーに梅おかかとめんつゆを和えるだけで、和風のおつまみが完成する。シンプルかつさっぱりした味付けで、ついつい箸が進んでしまう美味しさだ。

2.ブロッコリーのえびのにんにく炒め

ブロッコリーとえびをにんにくで炒めると日本酒によく合うおつまみが完成する。にんにくはみじん切りにして使うと、よりにんにくの風味が際立って日本酒が進むだろう。

3.ブロッコリーのおかかポン酢和え

ブロッコリーにポン酢とおかかを和えるだけで、日本酒によく合うおつまみに仕上がる。ポン酢を使うことで、さっぱりとブロッコリーを食べられるのが魅力だ。仕上げに白いりごまをかけるとより風味よく仕上がる。

4. ワインに合う!ブロッコリーの洋風おつまみ3選

Advertisements

ワインには洋風なブロッコリーのおつまみがよく合う。ブロッコリーを使ったおすすめの洋風おつまみを紹介しよう。

1.ブロッコリーのホワイトソース和え

ブロッコリーをホワイトソースで和えれば、ワインにもよく合う洋風なおつまみができる。ベーコンや卵などを加えれば、より豪華な仕上がりになるだろう。

2.ブロッコリーとポテトのペペロンチーノ

ブロッコリーに茹でたじゃがいもとベーコンを合わせてペペロンチーノ風に仕上げるのもおすすめだ。にんにくと赤唐辛子でピリ辛にすれば、ついワインを飲む手が進んでしまうだろう。

3.ブロッコリーとベーコンとアンチョビの炒めもの

アンチョビペーストを使うだけで、本格的な大人の味わいのおつまみが完成する。仕上げに粉チーズをかけることで、ワインによく合う味わいが楽しめる。

結論

ブロッコリーは味付けによってどんなお酒にも合うおつまみになる。ブロッコリーはヘルシーで食べ応えもあるので、カロリーを気にせず食べられるのもうれしいポイントだ。鮮やかな緑で彩りもよいので、ちょっとしたおつまみだけではなく前菜の料理としても活用できるだろう。

料理
野菜スープでダイエット!脂肪燃焼に効果的な方法と注意点を紹介

野菜スープでダイエット!脂肪燃焼に効果的な方法と注意点を紹介..

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)...

料理
ザクロの種に毒はある?硬くて食べにくいときのおすすめの食べ方

ザクロの種に毒はある?硬くて食べにくいときのおすすめの食べ方..

鮮やかな赤色をしたザクロは、海外セレブが食べていることで日本でも注目されてブームになった。スーパーマーケットでは、ザクロジュースのような加工食品として一般にも浸透している。しかしザクロそのものは見かけることが...

料理
おでんに合うおかず!もう一品加えるためのおすすめ料理を紹介

おでんに合うおかず!もう一品加えるためのおすすめ料理を紹介..

「おでん茶飯」という言葉がある。おでんとの相性がよいとされるごはんものがあるように、主菜や副菜、おつまみなどにも相性のよい献立はさまざま。今回はおでんに合うおかずとしておすすめの組み合わせや料理の特徴について...

料理
アボカドの食べ過ぎに注意!適量や毎日食べるメリットを解説

アボカドの食べ過ぎに注意!適量や毎日食べるメリットを解説..

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)...

料理
しいたけが日持ちする期間!腐っているかの見分け方や選び方を紹介

しいたけが日持ちする期間!腐っているかの見分け方や選び方を紹介..

しいたけは賞味期限が書いていないので、どのくらい日持ちするのかわからない。しかし、購入してから時間が経つと、しいたけは食感や風味が悪くなってしまう。そんなときに役立つ椎茸の日持ち期間や、腐っているかの見分け方...

料理
ししゃもの南蛮漬けの作り方とアレンジ|献立や日持ちも紹介

ししゃもの南蛮漬けの作り方とアレンジ|献立や日持ちも紹介..

監修者:管理栄養士 佐々木倫美(ささきともみ)...