ラーメンが太る理由!太りにくい食べ方とスープの選び方を紹介

广告4

今回紹介するのはラーメンを食べて太る理由だ。ハンバーガーをはじめ、麺類、おにぎりのような食べ物は身近な存在だが、一般的に高カロリーでダイエット中の人は食べないようにしているという人もいるだろう。なぜラーメンを食べると太るのだろうか。


目次
  • 1. ラーメンで太る理由
  • 2. ラーメンの太りにくい食べ方
  • 3. ラーメンで太る要素を減らす選び方

1. ラーメンで太る理由

ストックしておくとパパッと調理して味わえるラーメンだが、食べると太るのでは?と思っている人もいるだろう。ここではラーメンを食べて太る理由について解説しよう。

栄養の偏り

ラーメンというと高カロリーというイメージを持っている人もいるだろう。まずラーメンのカロリーを紹介する。

ラーメンのカロリー(※1)

しょうゆラーメン:400kcal

味噌ラーメン:480kcal

とんこつラーメン:510kcal

ちなみに市販のカップヌードルのカロリーは351kcalだ(※2)。1日に必要なエネルギー量は身体活動量が少ない12~69歳の男性で2,200kcalにプラス・マイナス200kcal程度である(※3)。ラーメンのカロリーは1日の必要カロリーと比較して、決して高いものではないといえるだろう。ラーメンのような麺類は一般的に高脂質で、ビタミンや食物繊維、ミネラルが不足しやすく、栄養バランスが悪くなりがちだ(※4)。

2. ラーメンの太りにくい食べ方

次にラーメンの太りにくい食べ方を紹介しよう。

食べる時間帯

太るのを避けるために大切なことは夕食を食べる時間と量だ。とくに夜は就寝2時間前以降、体脂肪を蓄えやすい時間である。1日3食をバランスよく食べて、夕食のボリュームが増えすぎないよう注意すべきだ。ダイエット中に朝食を抜く人が多いようだが、1日2食では空腹時間が長くなるので、体脂肪を蓄えやすくなる。また、夕食時にアルコールやジュースのような飲み物や、食後のお菓子は体重増加と非常に関わりが深い(※1)。

スープを飲み干さない

ラーメンを食べるときスープをすべて飲み干すという人もいるだろう。100gあたりのしょうゆラーメンのスープは157kcalで、味噌ラーメンのスープは187kcalだ(※5、6)。スープを飲み干さないことが太るのを避けるポイントのひとつだろう。ちなみに麺の食塩量は0.3gだ。スープを全部残すと0.3g+1.6g、1/3飲むと0.3g+2.7g、半分飲むと0.3g+3.2g、すべて飲み干すと0.3g+4.8gである。スープの残し方で食塩量が違うことがわかるだろう(※1)。

しっかり咀嚼する

ラーメンをすするとき、あまり噛まずに飲み込んでしまうという人もいるだろう。食の洋風化や、やわらかな加工食品の発達で、しっかりと噛まない人が増えているようだ。咀嚼する回数が少ないと満腹感を得にくく、ついつい食べ過ぎてしまい、肥満につながりやすくなる(※7)。

3. ラーメンで太る要素を減らす選び方

Advertisements

最後にラーメンで太る要素を減らす選び方を紹介しよう。

スープの選び方

先述したように味噌ラーメンより、しょうゆラーメンのスープの方がカロリーが低い(※5、6)。ラーメンそのもののカロリーも、とんこつや味噌よりしょうゆラーメンの方が低カロリーだ(※1)。太るのを避けたい人は、しょうゆラーメンを食べるべきだろう。

トッピングの選び方

ラーメンを食べるときトッピングをするという人もいるだろう。生卵を割り入れて食べるのが好きな人もいるのでは?Mサイズの卵のカロリーは82~91kcalだ(※8)。とんこつラーメンにMサイズの卵を入れると、592~601kcalとカロリーが高くなる(※1、8)。トッピングするならカロリーの低い、茹でもやしや海苔にするべきだろう(※9、10)。また、ラーメンとライスのような組み合わせより、不足しがちな野菜をトッピングするラーメンがおすすめだ(※11)。

結論

ラーメンが太る理由を紹介した。先述したようにラーメンは食べる時間帯に注意し、スープを飲み干さず、しっかりと咀嚼することが大切だ。また、とんこつラーメンや味噌ラーメンより、しょうゆラーメンを選ぶこと。さらにトッピングにも注意することが大切なポイントだ。

(参考文献)

※1※11出典:厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/

※2出典:日清食品グループ「栄養のギモン」

https://www.cupnoodle.jp/uragawa/03/nutrition/

※3出典:農林水産省「一日に必要なエネルギー量と摂取の目安」

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/required.html

※4出典:厚生労働省「ファストフードのエネルギー(カロリー)」

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-012.html

※5※6※8〜※10出典:文部科学省

https://fooddb.mext.go.jp/

※7出典:公益社団法人 日本糖尿病協会「咀嚼(そしゃく)と肥満」

https://www.nittokyo.or.jp/modules/sakae/index.php?content_id=22

料理
ザクロの栄養素と効果|妊娠中や男性にもおすすめの理由

ザクロの栄養素と効果|妊娠中や男性にもおすすめの理由..

ザクロは赤い半透明の粒が特徴的な、初秋が旬の果物だ。古来より食用や薬用として親しまれているザクロは、ポリフェノールやカリウムなどの栄養成分を数多く含んでいる。この記事では、ザクロの栄養価やおすすめの摂取方法に...

料理
チゲ鍋とキムチ鍋の違いがわかる!3つの特徴と種類を紹介

チゲ鍋とキムチ鍋の違いがわかる!3つの特徴と種類を紹介..

チゲ鍋とキムチ鍋はどちらも辛い味わいが特徴の鍋で、その違いはあまり知られていない。実は同じように思えるチゲ鍋とキムチ鍋には3つの特徴の違いがあるのだ。この記事では、チゲ鍋とキムチ鍋の違いを詳しく紹介する。...

料理
白菜の芯が美味しい!上手な切り方やおすすめの食べ方を紹介

白菜の芯が美味しい!上手な切り方やおすすめの食べ方を紹介..

冬に旬を迎える白菜。冬季に収穫される白菜は凝縮した旨味が特徴だ。しかし葉の部分がメインとなり、硬い芯の使い道に困る方は多いのではないだろうか。そこで今回は白菜の芯に注目し、芯を美味しく食べるための切り方と食べ...

料理
餅が太る理由!太りにくい食べ方やおすすめ料理を紹介

餅が太る理由!太りにくい食べ方やおすすめ料理を紹介..

監修者:管理栄養士 佐々木倫美(ささきともみ)...

料理
豆苗の保存方法と日持ちさせるポイント!再生栽培のコツを紹介

豆苗の保存方法と日持ちさせるポイント!再生栽培のコツを紹介..

優しい甘さとシャキシャキとした食感が魅力の豆苗は、価格も安定していることから主婦の味方の食材だ。そんな豆苗は、食べた後に再度栽培して食べることが可能な野菜でもある。この記事では、豆苗の正しい保存方法や日持ちさ...

料理
レンジで簡単な栗の茹で方と美味しい食べ方|爆発に要注意!

レンジで簡単な栗の茹で方と美味しい食べ方|爆発に要注意!..

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)...