椎茸の焼き方4種類!簡単に出来る方法と美味しさを逃さないコツ

广告4

焼き椎茸は、椎茸の旨みや風味を存分に楽しめるおすすめの食べ方だ。本記事では、椎茸の焼き方を道具別に4種類紹介する。また、美味しく焼き上げるためのコツも併せてお伝えしていく。椎茸の焼き方をマスターして、自宅でも気軽に焼き椎茸を楽しもう。


目次
  • 1. 椎茸のフライパンを使った焼き方
  • 2. 椎茸の焼き網を使った焼き方
  • 3. 椎茸のグリルを使った焼き方
  • 4. 椎茸のトースターを使った焼き方

1. 椎茸のフライパンを使った焼き方

椎茸は、フライパンで蒸し焼きにするとふっくらと仕上がる。フライパンを使った基本の焼き方とコツを見ていこう。

フライパン調理の手順とコツ

フライパン(ホットプレートでもよい)を使う椎茸の焼き方は、ふたを使用して蒸し焼きにするのが美味しく仕上げるポイントだ。焼き色はあまり付かないため、香ばしさよりもジューシーさを求める場合におすすめの焼き方である。

手順

  • 椎茸の軸とかさを切り分ける(軸の石づきは切り落としておく)
  • サラダ油をひいたフライパンに、椎茸の軸と表面を下にしたかさを並べる
  • ふたをして、弱火~中火で5分程度蒸し焼きにする
  • 椎茸のかさの内側に汁気が出てきたら、ふたをとりさらに1~2分焼く
  • 汁がこぼれないようお皿に移し、好みで醤油やポン酢をかける

コツ

かさの内側に溜まる汁には、椎茸の旨みが出ている。そのため、裏返さず焼き上げて汁ごと食べよう。ほかの道具を使う場合でも同様のため、焼き椎茸は必ずかさの表面を下にして焼くことを覚えておくとよい。

2. 椎茸の焼き網を使った焼き方

椎茸は炭火で焼くと香ばしさが出て美味しいため、バーベキューの具材としてもおすすめである。もちろん、ガスコンロを使ってもよい。焼き網を使った焼き方とコツを見ていこう。

焼き網調理の手順とコツ

炭火やガスコンロで焼き網を使って椎茸を焼く場合も、椎茸の切り方や並べ方はフライパンと同様である。

手順

  • 椎茸の軸とかさを切り分ける(軸の石づきは切り落としておく)
  • セットした焼き網に、椎茸の軸と表面を下にしたかさと並べる
  • 軸は焼きながらときどき上下を返す(かさは裏返さない)
  • 椎茸のかさの内側に汁気が出てきたら、汁がこぼれないようお皿に移す
  • 好みで醤油やポン酢をかける(バター醤油も合う)

コツ

Advertisements

焼き網を使う場合は、椎茸が焦げないように注意しながら焼くのがポイントだ。ガスコンロの場合は中火で焼き、様子を見て火加減を調整しよう。また、焼きすぎると硬くなってしまうため、汁気が出てきたタイミングで止めるとよい。

3. 椎茸のグリルを使った焼き方

椎茸は、魚焼きグリルで焼くのもおすすめである。自宅でも気軽に直火焼きの椎茸を食べることができる。網焼きと同様に香ばしい仕上がりになるのが特徴だ。

グリル調理の手順とコツ

魚焼きグリルは焼き網よりも目が粗いため、軸を焼くのは難しい。落下防止のため、軸を焼くスペースにアルミホイルを敷くとよい。または、軸を焼かずにほかの料理に使用する方法もある。グリルを使用した焼き方の手順とコツを紹介する。

手順

  • 椎茸の軸とかさを切り分ける(軸の石づきは切り落としておく)
  • 魚焼きグリルのうえに、椎茸の軸と表面を下にしたかさを並べる
  • 中火~強火で4~5分程度焼く
  • 椎茸のかさの内側に汁気が出てきたら、汁がこぼれないようお皿に移す
  • 好みで醤油やポン酢をかける(バター醤油も合う)

コツ

魚焼きグリルの場合、焼いている間に椎茸が見えなくなってしまうため、焼きすぎないよう注意が必要だ。加熱時間を短めに設定し、足りなければ追加する焼き方がおすすめである。また、椎茸の表面をオリーブオイルなどの油でコーティングしてから焼くと、ふっくらと仕上がる。

4. 椎茸のトースターを使った焼き方

Advertisements

火を使わずに焼けるトースターは、最も気軽に焼き椎茸を作れる調理器具といえるだろう。アルミホイルを敷いて焼くため、シンプルな焼き椎茸のほか、具材をのせて焼くアレンジなどにもおすすめだ。

トースター調理の手順とコツ

  • 椎茸の軸とかさを切り分け、軸はさらにスライスして火が通りやすくしておく
  • トースターの天板にアルミホイルを敷き、椎茸の軸と表面を下にしたかさを並べる
  • 800Wで6分程度を目安に焼く
  • 椎茸のかさの内側に汁気が出てきたら、汁がこぼれないようお皿に移す
  • 好みで醤油やポン酢をかける

コツ

椎茸の厚さや大きさ、トースターによって最適な加熱時間は異なる。トースターを使う焼き方も、目を離しすぎないよう注意が必要だ。焼きすぎにならないよう、ときどき様子を見て加熱時間を調整しよう。

おすすめのアレンジ

  • 椎茸のチーズ焼き(ツナなどを入れてからチーズをのせて焼いても美味しい)
  • 椎茸のバター醤油焼き(途中で取り出して、醤油をかけてバターをのせて再度焼く)

結論

椎茸は、焼き方によって仕上がりが変わる。ふっくらジューシーに焼き上げたい場合はフライパン、香ばしさを求めるなら焼き網かグリル、手軽に焼きたい場合やアレンジを加えたいならトースターを使うのがおすすめだ。いずれの焼き方でも、椎茸から出る旨みたっぷりの汁も含めて食べるのが、美味しさのポイントである。必ずかさの表面を下にして裏返さずに焼き、汁をこぼさないようお皿に移して食べよう。

料理
冬の果物にはどんな種類がある?旬のフルーツを食べるメリットとは

冬の果物にはどんな種類がある?旬のフルーツを食べるメリットとは..

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)...

料理
チゲ鍋とキムチ鍋の違いがわかる!3つの特徴と種類を紹介

チゲ鍋とキムチ鍋の違いがわかる!3つの特徴と種類を紹介..

チゲ鍋とキムチ鍋はどちらも辛い味わいが特徴の鍋で、その違いはあまり知られていない。実は同じように思えるチゲ鍋とキムチ鍋には3つの特徴の違いがあるのだ。この記事では、チゲ鍋とキムチ鍋の違いを詳しく紹介する。...

料理
ブロッコリースプラウトの栄養と機能性!効果的な食べ方を解説

ブロッコリースプラウトの栄養と機能性!効果的な食べ方を解説..

今回はブロッコリースプラウトに含まれている栄養成分について紹介しよう。見た目は貝割れ大根に似ているブロッコリースプラウトは、ブロッコリーの品種のひとつだ。天然のサプリメントと呼ばれるほど、さまざまな栄養成分を...

料理
ザクロには毒性あり?危険な部分や成分・中毒症状を解説

ザクロには毒性あり?危険な部分や成分・中毒症状を解説..

日本では食べる機会が少ないザクロだが、毒性があることをご存じだろうか。本記事では、ザクロの毒性成分やその中毒症状のほか、ザクロを食べる際の注意点などを紹介していく。ザクロを食べたことがない方は、基本知識を得て...

料理
むかごの食べ方は簡単!下処理の仕方やおすすめ料理を紹介

むかごの食べ方は簡単!下処理の仕方やおすすめ料理を紹介..

おつまみや天ぷらなどに使えるむかごだが、美味しい食べ方を知っている人は少ないだろう。また、そもそも食べ方を知らない人も多いはずだ。そこで今回は、むかごの食べ方や下処理の方法を紹介しよう。おすすめの料理も紹介し...

料理
マッシュルームの保存方法2種類!冷凍とオイル漬けのやり方を紹介

マッシュルームの保存方法2種類!冷凍とオイル漬けのやり方を紹介..

マッシュルームといえばパスタに入れたりスープに入れたりと、さまざまな料理に使える食材である。香りが豊かで食感もよく、好んで食べている人も多いだろう。しかし、マッシュルームはあまり日持ちがしないため、保存方法に...