ブロッコリーと卵のサラダの作り方|デパ地下風の人気アレンジ8選

广告4

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)

鮮やかなブロッコリーの緑色と卵の黄色が食欲をかきたてるブロッコリーと卵のサラダは、食卓を華やかにしてくれる人気のサラダだ。この記事では、ブロッコリーと卵を使ったサラダのアレンジをいろいろ紹介していく。


目次
  • 1. ブロッコリーと卵のサラダの作り方
  • 2. デパ地下風!ブロッコリーと卵のオシャレなサラダ5選
  • 3. マヨネーズなしでさっぱり!ブロッコリーと卵のサラダ3選

1. ブロッコリーと卵のサラダの作り方

ブロッコリーと卵のサラダは、シンプルにマヨネーズで和えることが多い。そんなマヨネーズを使うブロッコリーと卵のサラダの基本の作り方をみてみよう。

材料

  • ブロッコリー
  • 茹で卵
  • マヨネーズ
  • 黒こしょう

作り方

  • 鍋に塩を入れたお湯を沸騰させる
  • ブロッコリーを茹でて、火が通ったら水気を切る
  • ボウルに茹で卵を入れて、フォークで潰す
  • ボウルの茹で卵にマヨネーズと塩を混ぜる
  • ブロッコリーを入れて和える
  • 盛り付けて黒こしょうをかけたら完成

2. デパ地下風!ブロッコリーと卵のオシャレなサラダ5選

ブロッコリーと卵のサラダはオシャレなサラダに仕上げることができる。おすすめのデパ地下風ブロッコリーと卵のサラダをみてみよう。

1.ブロッコリーと卵とツナのサラダ

ブロッコリーと茹で卵に半分に切ったミニトマトやツナを加えれば、より彩りのよいサラダに仕上げることができる。味付けはマヨネーズにめんつゆとごまを加えるとコクのある仕上がりになる。

2.ブロッコリーと卵のハニーマスタードサラダ

ブロッコリーと茹で卵の組み合わせは、ハニーマスタードとも相性がよい。はちみつの甘さにマスタードの酸味が加われば、ワインにもよく合うオシャレな大人サラダが完成する。

3.ブロッコリーと卵と海老のサラダ

ブロッコリーと卵のサラダに海老を加えると、一気にオシャレで豪華なサラダに仕上がる。海老のプリプリ感に茹で卵とマヨネーズが合わさり、食べ応えもある。

Advertisements

4.ブロッコリーと茹で卵の豆サラダ

ブロッコリーと茹で卵にミックスビーンズを加えて、マヨネーズで和えれば、彩りも栄養も満点のサラダに仕上がる。スプーンでパクパク食べられるので、子どもも食べやすいサラダになるだろう。

5.カニカマとブロッコリーの茹で卵のサラダ

ブロッコリーの茹で卵のサラダにかに風味のかまぼこを加えれば、カラフルなサラダを手軽に作ることができる。

3. マヨネーズなしでさっぱり!ブロッコリーと卵のサラダ3選

Advertisements

ブロッコリーと卵のサラダはマヨネーズなしでも作ることができる。マヨネーズを使わないことで、さっぱりとしたサラダに仕上がるだろう。

1.ブロッコリーと茹で卵の粒マスタードサラダ

ブロッコリーと茹で卵を粒マスタードで和えるだけでもサラダが完成する。ツナ缶を加えることで、コクが加わりより美味しいだろう。

2.ブロッコリーと茹で卵のアボカドサラダ

ブロッコリーと茹で卵にカットしたアボカドを加えれば、マヨネーズがなくても食べ応えのあるサラダが完成する。味付けはレモン汁と醤油などで和風テイストに仕上げれば、さっぱりいくらでも食べられるサラダができあがる。

3.ブロッコリーと卵のごまドレサラダ

ブロッコリーと半熟茹で卵にごまドレッシングをかけても美味しい。鰹節やいりごまも加えれば、和風テイストのサラダに仕上がるだろう。

結論

ブロッコリーと卵のサラダはマヨネーズで和えるだけではなく、マヨネーズなしでも美味しく作ることができる。また、ブロッコリーと卵のほかにいろいろな具材を加えることで、見た目や食感の違うサラダが完成するので、アレンジは無限大だ。ぜひデパ地下風のブロッコリーと卵のサラダを自宅で作ってみてもらいたい。

料理
バナナと食べ合わせが悪い食材!よい組み合わせと効果を紹介

バナナと食べ合わせが悪い食材!よい組み合わせと効果を紹介..

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)...

料理
豆苗の保存方法と日持ちさせるポイント!再生栽培のコツを紹介

豆苗の保存方法と日持ちさせるポイント!再生栽培のコツを紹介..

優しい甘さとシャキシャキとした食感が魅力の豆苗は、価格も安定していることから主婦の味方の食材だ。そんな豆苗は、食べた後に再度栽培して食べることが可能な野菜でもある。この記事では、豆苗の正しい保存方法や日持ちさ...

料理
桜えびのかき揚げの作り方|サクサクにするコツを伝授!

桜えびのかき揚げの作り方|サクサクにするコツを伝授!..

さくっと香ばしい桜えびのかき揚げ。シンプルな料理ゆえになかなかうまく作れないという方も多いのではないだろうか。実はコツさえおさえれば、簡単にサクサクで美味しい桜えびのかき揚げが作れる。今回は、桜えびのかき揚げ...

料理
いちじくを美味しく保存する方法!日持ちの期間やコツを紹介

いちじくを美味しく保存する方法!日持ちの期間やコツを紹介..

優しい甘さとほどよい酸味が美味しいいちじくは、旬の時期になるとスーパーでも多く出回る人気の果物だ。しかし、保存方法が分からずに困った経験はないだろうか。そこで今回は、いちじくの正しい保存方法について紹介しよう...

料理
鱧の旬は夏と晩秋の2回!美味しい食べ方と調理のポイントを紹介

鱧の旬は夏と晩秋の2回!美味しい食べ方と調理のポイントを紹介..

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)...

料理
小松菜の下ごしらえは簡単!料理別の下処理の方法と選び方

小松菜の下ごしらえは簡単!料理別の下処理の方法と選び方..

小松菜は青菜のなかでも身近な野菜で、下ごしらえもシンプルなため扱いやすい。基本の下ごしらえの仕方をおさえ、さまざまな料理に使って美味しく食べよう。また、鮮度のよい小松菜を選ぶための見分け方についても紹介する。...