干し柿の激うまレシピ!おつまみからデザートまでアレンジ料理を紹介

广告4

そのまま食べても美味しい干し柿だが、実はさまざまなアレンジレシピがあるのを知っているだろうか。今回は、干し柿を使った美味しいレシピを紹介したい。干し柿で作れるおつまみ系やトッピングレシピ、デザートまで幅広く紹介するのでぜひ参考にしてほしい。


目次
  • 1. 干し柿のおつまみトッピングレシピ
  • 2. 干し柿のおかずレシピ
  • 3. 干し柿のデザートレシピ

1. 干し柿のおつまみトッピングレシピ

干し柿といえば、おやつやお菓子のイメージがあるが、実はおつまみにもなるのだ。ここでは、干し柿を使ったおつまみトッピングレシピを見ていこう。

クリームチーズ

干し柿との組み合わせで人気なのがクリームチーズだ。クリームチーズの濃厚な味わいと、干し柿の程よい甘みや酸味がマッチする。ねっとりとした食感が似ているので、一緒に食べたときに違和感がないのも魅力だ。

干し柿とクリームチーズを使ったレシピなら、チーズサンドがおすすめ。干し柿の中にクリームチーズを詰めるだけで簡単に作れ、ウイスキーなどのお酒と相性がよい。クリームチーズにくるみを入れると、食感と香りがプラスされていいアクセントになってくれる。また、刻んだ干し柿をクリームチーズとあわせ、クラッカーに乗せて食べるカナッペもおすすめだ。

バター

干し柿はバターとも相性がよく、いろいろなレシピに使われている。シンプルに干し柿にバターを塗ったり、中に巻き込んだりするだけでも美味しい。バターには無塩と有塩があるので、好みで使い分けてみよう。また、クリームチーズとバターをあわせ、干し柿と一緒に食べてもよいだろう。大人用にはラム酒をあわせてもよい。

ハム

干し柿と意外に相性がいいのがハムだ。ハムと干し柿を使ったレシピなら、干し柿の生ハム巻きがおすすめ。生ハムの塩気と干し柿の甘さがマッチする。一緒にクリームチーズを巻いても美味しく食べられるだろう。

2. 干し柿のおかずレシピ

次に、干し柿を使ったおかずレシピを見てみよう。

Advertisements

おかずにおすすめ

干し柿を使ったおかずのレシピには、以下のようなものがある。

  • 干し柿なます
  • 干し柿の白和え
  • 干し柿のサラダ
  • 干し柿の天ぷら

干し柿のなますは、大根やにんじんと一緒に干し柿を刻んで作る。甘ずっぱい味わいがクセになる一品で、おかず以外にもおつまみとしてもおすすめだ。白和えでは豆腐のまろやかさとあわさって、いつもの干し柿とは違う味わいを楽しめる。サラダにするなら、食感のよいりんごや白菜などを組み合わせるのがおすすめだ。

少し意外なのが干し柿の天ぷらだが、そのまま衣を付けて揚げるだけでジューシーな美味しさになる。食べたことのない人は、ぜひ一度試してみてはいかがだろうか。

3. 干し柿のデザートレシピ

Advertisements

干し柿を使ったおかずやおつまみが分かったところで、次はデザートレシピを見ていこう。甘い干し柿を使った美味しいレシピを紹介するので、ぜひチェックしてみてほしい。

スイーツアレンジ

干し柿を使ったデザートレシピには、以下のようなものがある。

  • 干し柿入りアイス
  • 干し柿のパウンドケーキ
  • 干し柿ヨーグルト
  • 干し柿のパイ
  • 干し柿チョコ
  • くるみ入り干し柿ビスコッティ
  • 干し柿入りクッキー

干し柿を刻んでアイスやヨーグルトに入れるだけでも、美味しいスイーツが作れる。干し柿の周りに溶かしたチョコをつけて固めれば、手軽に美味しいスイーツになる。また、ビスコッティやクッキー、パウンドケーキといった焼き菓子に加えるのもおすすめだ。干し柿を使ったデザートレシピは、洋酒を効かせて作ると大人な味わいになる。

結論

干し柿は組み合わせる食材やレシピによって、さまざまな味わいが楽しめる。甘い干し柿をスイーツやデザートとして楽しむのはもちろん、おかずやおつまみとして食べるのもおすすめだ。ぜひ本記事を参考にしながら、いろいろな干し柿レシピにチャレンジしてはいかがだろうか。

料理
れんこんを酢水にさらす理由!作り方や料理ごとの方法を紹介

れんこんを酢水にさらす理由!作り方や料理ごとの方法を紹介..

れんこんを使用するレシピでは、切ったれんこんを酢水にさらすよう記載されていることが多い。れんこんを酢水にさらすのはなぜなのだろうか。酢水にさらす理由や酢水の作り方など、れんこんの適切な下処理について知り、上手...

料理
シチューのアレンジ10選!主食やおかず・スープに大変身

シチューのアレンジ10選!主食やおかず・スープに大変身..

シチューは大鍋でたっぷり作るという人も多いだろう。そんな時、そのまま食べるだけではなく、アレンジを加えてシチューを主食やおかずなどにアレンジしてみるのがおすすめだ。この記事ではシチューのおすすめアレンジ方法を...

料理
味噌のカビを見分ける方法!取り除く方法と再発防止法を紹介

味噌のカビを見分ける方法!取り除く方法と再発防止法を紹介..

発酵食品である味噌は、カビを見分けることが難しい。実際に味噌にカビがつくとどのようになるのだろうか?この記事では、味噌のカビの見分け方と取り除く方法について紹介していく。とくに手作り味噌の場合はカビが発生しや...

料理
みかんを大量消費!美味しく使い切ることができるレシピを紹介

みかんを大量消費!美味しく使い切ることができるレシピを紹介..

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)...

料理
大根の作り置きおかず14選!日持ちするから大量消費にもおすすめ

大根の作り置きおかず14選!日持ちするから大量消費にもおすすめ..

大根はスーパーで1本買うと、いろいろな料理に使うことができる。しかしいつも同じ料理ばかりで飽きてしまう人も多いだろう。この記事では、日持ちする大根の作り置きおかずを紹介する。大根の大量消費にもおすすめなので、...

料理
焼き柿はトロトロ甘くて絶品!トースターで焼くだけの簡単作り方

焼き柿はトロトロ甘くて絶品!トースターで焼くだけの簡単作り方..

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)...