むかごの食べ方は簡単!下処理の仕方やおすすめ料理を紹介

广告4

おつまみや天ぷらなどに使えるむかごだが、美味しい食べ方を知っている人は少ないだろう。また、そもそも食べ方を知らない人も多いはずだ。そこで今回は、むかごの食べ方や下処理の方法を紹介しよう。おすすめの料理も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてほしい。


目次
  • 1. むかごの食べ方
  • 2. むかごのおすすめの食べ方
  • 3. むかごを保存する方法

1. むかごの食べ方

まずは、むかごの下処理や基本的な食べ方を見ていこう。

下処理の仕方

むかごは調理前に下処理が必要だ。下処理の方法は水洗いをしてからざるに入れ、こするようにしてかきまぜて余分な皮を取り除く。さらに、もう一度水洗いをすれば下処理は完了だ。

むかごは、そのままでは土臭さが残ってしまう。そのため、キレイに洗って余分な皮を取ってから調理するのがおすすめだ。しっかり洗っておけば土臭さだけでなく汚れも一緒に取れる。ただし、洗いすぎると風味が薄くなってしまうので、汚れが落ちる程度にしておこう。

基本的な食べ方

下処理が終わったあとは、塩茹でをするだけでも美味しく食べられる。食べ方はいろいろあるが、まずはシンプルな塩茹でから試してみよう。最初に洗った際に余分なところを落とせていれば、皮はそのまま食べても問題ない。

また、塩茹でが面倒な場合は電子レンジで加熱する食べ方もおすすめだ。耐熱容器に入れて加熱したあと、熱いうちに塩をまぶすだけで簡単に調理できる。

2. むかごのおすすめの食べ方

むかごの基本的な食べ方が分かったところで、次はおすすめの食べ方や料理を見てみよう。

Advertisements

おすすめ料理

むかごを使ったおすすめ料理には、以下のようなものがある。

  • むかごごはん
  • むかごのカレー和え
  • むかごのピリ辛揚げ
  • むかごのバター焼き
  • むかごの天ぷら

むかごごはんは、下処理をしたむかごをお米と一緒に炊飯器に入れ、調味料や水を加えて炊くだけで簡単にできる。独特のプチプチとした食感が美味しく、そのほかの具材と組み合わせるのもおすすめだ。

また、むかごは煮たり茹でたりするだけでなく、揚げても美味しく食べられる。素揚げしたむかごにいろいろな味付けをしながら楽しんでみよう。焼いて食べる場合はガーリックバターやバターしょうゆなど、パンチのある味わいにするとお酒にもよく合う。天ぷらもおすすめなので、好みの食べ方を見つけてみよう。

3. むかごを保存する方法

Advertisements

むかごの食べ方やおすすめ料理が分かったところで、次は保存方法を見ていこう。食べきれなかったむかごを保存しておきたい方は、ぜひ参考にしてみてほしい。

保存の仕方

食べきれず残ってしまったむかごは、下処理をした状態か茹でた状態から冷凍するのがおすすめだ。手軽に冷凍保存したいなら、洗って水気をふき取ったむかごを保存袋に入れて冷凍しよう。生のままで冷凍した場合の保存期間は約3週間程度で、凍ったままの調理が可能だ。

より長く鮮度を保ちたい場合には、下茹でをしてから冷凍するのがおすすめだ。塩茹でなどをして火を通してから冷まし、保存袋に入れて冷凍すれば1か月程度は日持ちする。生の状態で冷凍したものと同じく、凍ったままでの調理が可能だ。

下茹でをしてから冷凍保存した方が日持ちするだけでなく、調理もしやすくなるだろう。食べ方に合わせて、保存方法を使い分けてみてほしい。

結論

むかごはとても美味しい食材だが、食べる際は下処理が必要だと分かった。下処理や下茹でさえしておけば簡単に調理でき、食べ方もいろいろあるので好みに合わせて選んでみてほしい。むかごを食べたことのない方も、ぜひ本記事を参考にしながら挑戦してみてはいかがだろうか。

料理
トマトは冷凍で便利に使える!簡単にできる保存方法やコツを解説

トマトは冷凍で便利に使える!簡単にできる保存方法やコツを解説..

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)...

料理
なめこを洗う方法!真空パックと株付きのやり方とおすすめ料理を紹介

なめこを洗う方法!真空パックと株付きのやり方とおすすめ料理を紹介..

なめこは洗ってから使うべきなのか、洗わないほうがよいのか迷いがちだ。なめこを洗うかどうかは、商品の状態による。また、洗う場合は正しい方法を知っておく必要がある。どのようななめこの場合は洗うのか、また洗い方や使...

料理
ぼらは美味しい魚!味の特徴やおすすめの食べ方を紹介

ぼらは美味しい魚!味の特徴やおすすめの食べ方を紹介..

今回紹介するのは、ぼらという魚の特徴だ。ぼらという名前を聞いたことがあっても、特徴を知らない人もいるだろう。釣りが趣味の人はくわしく知っているという人もいるのでは?ぼらは出世魚で美味しいと評判の魚だ。ぼらとい...

料理
なすが美味しい旬の時期はいつ?栄養やおすすめの食べ方も紹介

なすが美味しい旬の時期はいつ?栄養やおすすめの食べ方も紹介..

なすは品種も多く、それぞれ旬が少しずつ異なる。この記事では、品種や産地ごとのなすを美味しく食べられる旬の時期や、旬のなすの栄養について紹介していく。美味しい食べ方も紹介するので、旬のなすを存分に味わってみても...

料理
お雑煮の作り方|関東風や関西風・簡単で美味しい作り方も公開

お雑煮の作り方|関東風や関西風・簡単で美味しい作り方も公開..

お正月に食べる定番料理のお雑煮は、伝統的な料理として多くの日本人に親しまれている。家庭や地域によって作り方や具材が違い、集落の数だけお雑煮の種類があるといわれている料理だ。本記事では、関東と関西に分けてお雑煮...

料理
バナナを食べると太る?ダイエット効果やおすすめの食べ方を紹介

バナナを食べると太る?ダイエット効果やおすすめの食べ方を紹介..

今回紹介するのはバナナを食べると太るのかだ。そのまま食べたりジュースにしたり、チョコレートを絡めたり、いろいろな食べ方で味わえるバナナだが、食べると太るという人がいるようだ。...