むかごの食べ方は簡単!下処理の仕方やおすすめ料理を紹介

广告4

おつまみや天ぷらなどに使えるむかごだが、美味しい食べ方を知っている人は少ないだろう。また、そもそも食べ方を知らない人も多いはずだ。そこで今回は、むかごの食べ方や下処理の方法を紹介しよう。おすすめの料理も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてほしい。


目次
  • 1. むかごの食べ方
  • 2. むかごのおすすめの食べ方
  • 3. むかごを保存する方法

1. むかごの食べ方

まずは、むかごの下処理や基本的な食べ方を見ていこう。

下処理の仕方

むかごは調理前に下処理が必要だ。下処理の方法は水洗いをしてからざるに入れ、こするようにしてかきまぜて余分な皮を取り除く。さらに、もう一度水洗いをすれば下処理は完了だ。

むかごは、そのままでは土臭さが残ってしまう。そのため、キレイに洗って余分な皮を取ってから調理するのがおすすめだ。しっかり洗っておけば土臭さだけでなく汚れも一緒に取れる。ただし、洗いすぎると風味が薄くなってしまうので、汚れが落ちる程度にしておこう。

基本的な食べ方

下処理が終わったあとは、塩茹でをするだけでも美味しく食べられる。食べ方はいろいろあるが、まずはシンプルな塩茹でから試してみよう。最初に洗った際に余分なところを落とせていれば、皮はそのまま食べても問題ない。

また、塩茹でが面倒な場合は電子レンジで加熱する食べ方もおすすめだ。耐熱容器に入れて加熱したあと、熱いうちに塩をまぶすだけで簡単に調理できる。

2. むかごのおすすめの食べ方

むかごの基本的な食べ方が分かったところで、次はおすすめの食べ方や料理を見てみよう。

Advertisements

おすすめ料理

むかごを使ったおすすめ料理には、以下のようなものがある。

  • むかごごはん
  • むかごのカレー和え
  • むかごのピリ辛揚げ
  • むかごのバター焼き
  • むかごの天ぷら

むかごごはんは、下処理をしたむかごをお米と一緒に炊飯器に入れ、調味料や水を加えて炊くだけで簡単にできる。独特のプチプチとした食感が美味しく、そのほかの具材と組み合わせるのもおすすめだ。

また、むかごは煮たり茹でたりするだけでなく、揚げても美味しく食べられる。素揚げしたむかごにいろいろな味付けをしながら楽しんでみよう。焼いて食べる場合はガーリックバターやバターしょうゆなど、パンチのある味わいにするとお酒にもよく合う。天ぷらもおすすめなので、好みの食べ方を見つけてみよう。

3. むかごを保存する方法

Advertisements

むかごの食べ方やおすすめ料理が分かったところで、次は保存方法を見ていこう。食べきれなかったむかごを保存しておきたい方は、ぜひ参考にしてみてほしい。

保存の仕方

食べきれず残ってしまったむかごは、下処理をした状態か茹でた状態から冷凍するのがおすすめだ。手軽に冷凍保存したいなら、洗って水気をふき取ったむかごを保存袋に入れて冷凍しよう。生のままで冷凍した場合の保存期間は約3週間程度で、凍ったままの調理が可能だ。

より長く鮮度を保ちたい場合には、下茹でをしてから冷凍するのがおすすめだ。塩茹でなどをして火を通してから冷まし、保存袋に入れて冷凍すれば1か月程度は日持ちする。生の状態で冷凍したものと同じく、凍ったままでの調理が可能だ。

下茹でをしてから冷凍保存した方が日持ちするだけでなく、調理もしやすくなるだろう。食べ方に合わせて、保存方法を使い分けてみてほしい。

結論

むかごはとても美味しい食材だが、食べる際は下処理が必要だと分かった。下処理や下茹でさえしておけば簡単に調理でき、食べ方もいろいろあるので好みに合わせて選んでみてほしい。むかごを食べたことのない方も、ぜひ本記事を参考にしながら挑戦してみてはいかがだろうか。

料理
ナマコの栄養と効果効能・カロリー!妊婦が食べても大丈夫?

ナマコの栄養と効果効能・カロリー!妊婦が食べても大丈夫?..

インパクトのある見た目もあり、少々敬遠されがちなところもあるが、実はナマコは栄養豊富な食材である。今回はそんなナマコの栄養素にフィーチャー。一体どんな栄養素が含まれているのかを徹底解説していこう。また妊婦は食...

料理
なめこの賞味期限は早い!傷みの見分け方と長期保存の方法

なめこの賞味期限は早い!傷みの見分け方と長期保存の方法..

今回は、なめこの賞味期限を紹介しよう。味噌汁やうどんに入れたり、おかゆにトッピングしたり、あんかけで食べたり、いろいろな調理で楽しめるなめこだが、みなさんは賞味期限を知っているだろうか。なめこが傷んでいるかど...

料理
ホットサンドのおすすめ具材12選|キャンプやお弁当にも人気!

ホットサンドのおすすめ具材12選|キャンプやお弁当にも人気!..

さまざまな具材を挟んで作るホットサンドは、キャンプやお弁当にも人気のメニューだ。具材をアレンジすることで冷めても美味しく食べられるのが魅力だろう。この記事では、定番のホットサンドの具材からキャンプやお弁当メニ...

料理
長芋の上手な冷凍保存方法|お弁当用おかずの作り置きにも便利!

長芋の上手な冷凍保存方法|お弁当用おかずの作り置きにも便利!..

調理の仕方によっていろいろな味わいや食感を楽しめる、長芋。しかし、触れると手がかゆくなる、またはぬめりがあるため下ごしらえを手間に感じる方もいるだろう。そんな長芋は、まとめてすりおろしたり、カットしたりして冷...

料理
さつまいもで太るは間違い!太らない理由や美味しい食べ方を解説

さつまいもで太るは間違い!太らない理由や美味しい食べ方を解説..

今回紹介するのはさつまいもを食べると太るのかだ。秋を代表する味覚のひとつであるさつまいもだが、最近はスーパーで焼きいもを販売するお店もあるほど人気の食べ物である。美味しくてついつい食べ過ぎるほど、大好物という...

料理
いちじくと食べ合わせが悪いもの!相性のよい食べ物を紹介

いちじくと食べ合わせが悪いもの!相性のよい食べ物を紹介..

優しい甘さが美味しいいちじくだが、食べ合わせについて気になったことはないだろうか。そこで今回は、いちじくの食べ合わせについて詳しく紹介したい。食べ合わせが悪いもの、食べ合わせがよいものをそれぞれ見ていこう。食...