ホットプレート料理で楽しく作る!簡単美味しい一品を紹介

广告4

楽しく作ることができる「ホットプレート」。定番レシピだけではもったいない!今回はホットプレートで料理できる人気レシピを、おつまみ、副菜、主菜、主食、スイーツまで、ジャンル別にご紹介。普段の食卓にもホームパーティーにもおすすめだ。子どもが喜ぶレシピも作ることができる。見た目が華やかで、できたてアツアツが食べられるのもよいところ。ぜひ参考にしてホットプレート料理のレパートリーを増やしてほしい。


目次
  • 1. ホットプレートで料理しておつまみを作る
  • 2. ホットプレートで料理して副菜を作る
  • 3. ホットプレートで料理して主菜を作る
  • 4. ホットプレートで料理して主食を作る
  • 5. ホットプレートで料理してスイーツを作る

1. ホットプレートで料理しておつまみを作る

ホットプレート料理は、お酒のおつまみにもおすすめだ。できたてアツアツをつまみながらお酒を飲めるので、いつもの宅飲みがより盛り上がるだろう。ホットプレート料理ならではの簡単美味しいおつまみをご紹介しよう。

おつまみのおすすめ

おつまみには、アツアツが美味しいなんでもアヒージョがおすすめ。ホットプレートでお肉や野菜、海老などお好みの具材やにんにくなどを詰め込んで、オリーブオイルで焼くだけの簡単レシピ。風味をプラスしたいなら、ローズマリーなどのハーブを追加するのもおすすめ。アヒージョに合う具材ならなんでもOKなので、きのこやブロッコリーのほかトマトやじゃがいもなどお好みの具材でアレンジ自在なホットプレート料理だ。

2. ホットプレートで料理して副菜を作る

ホットプレート料理は、副菜にもおすすめだ。主食となるメインに手間がとられ、おざなりになりがちな副菜もさっと作ることができて助かるだろう。ホットプレート料理ならではの簡単美味しい副菜をご紹介しよう。

副菜のおすすめ

副菜には、カリッとモチモチで香ばしいニラたっぷりチヂミがおすすめ。中はモチモチ、外はカリッと美味しいチヂミ。生地をホットプレートに流し込み焼くだけなので、手間のかからないホットプレート料理。お好みでお肉や魚介類を加えても、旨味がアップ。

3. ホットプレートで料理して主菜を作る

ホットプレート料理は、主菜にもおすすめだ。ホットプレート料理ならではの簡単に作れて肉も野菜も一緒にとれる、主菜をご紹介しよう。

Advertisements

主菜のおすすめ

主菜には、厚切りの豚バラ肉を焼いて食べる韓国料理、サムギョプサルがおすすめ。肉や野菜を焼くだけで簡単。焼いた後はそれぞれ好みの具材をサンチュなどの葉物野菜に包んで食べるので、みんなでワイワイ楽しめるのも嬉しい。いろいろな味が楽しめるので数種類タレを用意すると、より盛り上がるだろう。

4. ホットプレートで料理して主食を作る

ホットプレート料理は、もちろん定番の主食として最高だ。一度に多くの量を作れアツアツのまま大人数で食べることができる。今回は、ホットプレート料理ならではのお肉もごはんも一緒にとれるボリューム感ある主食をご紹介しよう。

主食のおすすめ

主食には、人気レシピでもあるお肉ガッツリペッパーライスがおすすめ。お肉もごはんも一緒にガッツリ食べられる、人気のホットプレート料理だ。焼肉のタレを使い、ホットプレートのうえで具材を炒め合わせるだけなので簡単に料理できる。

5. ホットプレートで料理してスイーツを作る

Advertisements

ホットプレートはスイーツ作りにも大活躍!子どもとおやつを一緒に料理するのも楽しい。また、ホームパーティーのデザートをみんなでワイワイとホットプレートで料理するのもよいだろう。できたてアツアツで食べられる人気定番スイーツのホットプレートレシピを紹介しよう。

スイーツのおすすめ

スイーツには、とろとろアツアツのフレンチトーストがおすすめ。ホットプレートで料理するフレンチトーストを温かいままとり、フルーツやソースを自由に選べる楽しいホームパーティーレシピ。朝食やおやつ、ホームパーティーにも大活躍!

結論

主食となるメインだけではない!ホットプレートで作ることができる料理をおつまみから副菜、主菜やスイーツまで、さまざまなレパートリーで紹介した。きっとこれから食卓でホットプレートの登場回数が増えるのではないだろうか。

料理
納豆と梅干しの食べ合わせは効果的!期待できる効能や食べ方

納豆と梅干しの食べ合わせは効果的!期待できる効能や食べ方..

納豆と梅干しは、冷蔵庫のスタメン!そんなご家庭も多いことであろう。双方、日本では古くから親しまれてきた食品である。そんな納豆と梅干しの美味しい食べ合わせ術について調査。いかにも健康に良さそうな両者だが、美味し...

料理
白菜の芯が美味しい!上手な切り方やおすすめの食べ方を紹介

白菜の芯が美味しい!上手な切り方やおすすめの食べ方を紹介..

冬に旬を迎える白菜。冬季に収穫される白菜は凝縮した旨味が特徴だ。しかし葉の部分がメインとなり、硬い芯の使い道に困る方は多いのではないだろうか。そこで今回は白菜の芯に注目し、芯を美味しく食べるための切り方と食べ...

料理
干し柿のカビと白い粉の見分け方|食べたら食中毒になる?

干し柿のカビと白い粉の見分け方|食べたら食中毒になる?..

日本における乾果の代表、それが干し柿である。独特の甘さに豊かな秋の恵みを感じる干し柿であるが、これはカビではないかと不安になる外観を持つものもある。干し柿にカビが生えたらどうなるのだろうか。本記事では、カビの...

料理
さつまいもダイエットのやり方!注意点や効果的な理由を解説

さつまいもダイエットのやり方!注意点や効果的な理由を解説..

今回紹介するのは、さつまいもでダイエットする方法だ。焼き芋やスイートポテト、天ぷら、ふかし芋のように、いろいろな調理法で味わえるさつまいもだが、ダイエット向きの食材なのだろうか。簡単なさつまいもダイエットのや...

料理
里芋の処理方法|土付きの下処理から保存用の処理まで紹介

里芋の処理方法|土付きの下処理から保存用の処理まで紹介..

日本では稲作が始まる前から食されてきたといわれる里芋。(※1)ほっこりとしたその食感は、おふくろの味を思わせるところが魅力的である。独特の食感とねばりをもつ里芋は、どのように処理すれば美味しく食べることができ...

料理
春菊は栄養満点!効能や選び方・保存方法・美味しい食べ方も紹介

春菊は栄養満点!効能や選び方・保存方法・美味しい食べ方も紹介..

寒い季節になると鍋料理の材料として使われることが多い春菊。独特な苦みを持つインパクトがある野菜だ。そんな春菊は栄養価が高く身体によい効能がたくさんある。この記事では、春菊の栄養や効能に加えて選び方や保存方法、...